PostgreSQL 9.4 バックアップ(ファイル直接:オフラインバックアップ)
前回はコマンドを使うバックアップをやったので、今回はファイルを直接バックアップする方式をやります。■オフラインバックアップ
PostgreSQLを停止してからデータフォルダのコピーを取ってバックアップする方式です。まずはPostgreSQLを停止します。

上記で停止した後、以下のようなpostgres.exeが起動されていないか確認します。
残っている場合、何らかの方法で停止させて下さい。

PostgreSQLが停止されていることが確認できたら、dataフォルダのバックアップを取ります。

コピーが終わったらPostgreSQLを起動します。起動できたら終了です。
データフォルダがどこにあるか、わからない場合
①サービスの起動オプションで確認
サービスで右クリックしてプロパティを選択

表示されたダイアログで実行ファイルパスでカーソルを右に持っていくと -D で指定されているオプションがデータファイル。

②コマンドを実行して確認
psqlかpgadminで以下のコマンドを実行する
show data_directory;
ちなみに全パラメータを確認するには以下のコマンドになります。
show all;
■リストア
PostgreSQLを停止している状態で、コピーを取ったdataフォルダに戻してからPostgreSQLを起動して下さい。ページのトップへ戻る