PHP 基本
書き方、Hello World
PHPはHTMLファイル内に <?php ~ ?> を記述し、これに囲まれた部分に処理を記述します。サーバ側で動作し、処理結果をHTMLに出力します。echo でHTMLに出力します。
Hello World のサンプル
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>PHP Test</title>
</head>
<body>
<?php
echo 'Hello World!!';
?>
</body>
</html>

変数
変数は頭に$(ドルマーク)をつけます。どのような型でも同じように記述できます。
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>PHP Test</title>
</head>
<body>
<?php
$int = 5;
$float = 1.234;
$str = "string";
$bool = true;
echo "$int <br /> $float <br /> $str <br /> $bool ";
?>
</body>
</html>

グローバル変数
グローバル変数は関数内でそのまま使用できません。globalをつける必要があります。
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>PHP Test</title>
</head>
<body>
<?php
$str = "Hello";
function show() {
global $str;
echo $str;
}
show();
?>
</body>
</html>

関数
関数を定義するには function 関数名(引数){return戻り値;}のように書きます。
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>PHP Test</title>
</head>
<body>
<?php
echo calc1 ( 2 );
calc2 ( 2 );
echo calc3 ( 2 );
function calc1($qty) {
return $qty + $qty;
}
function calc2($qty) {
echo $qty + $qty;
}
function calc3(int $qty): int {
return $qty + $qty;
}
?>
</body>
</html>
戻り値を指定する場合は、return で戻り値を戻してください(calc1参照)。 戻り値なし場合は、return は必要ありません(calc2参照)。
PHP7から引数と戻り値に型を指定できるようになりました(calc3参照)。
引数、戻り値で指定できる型は、文字列 (string)、整数 (int)、浮動小数点数 (float)、boolean (bool) になります。
参照渡し
引数に&を付けると参照渡しになります。
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>PHP Test</title>
</head>
<body>
<?php
$qty = 0;
add1($qty);
echo "通常:" . $qty . "<br />";
add2($qty);
echo "参照:" .$qty;
function add1($qty1) {
$qty1++;
}
function add2(&$qty2) {
$qty2++;
}
?>
</body>
</html>

通常の変数にセットするときも参照渡しができます。
$qry1 = &$qty2;
文字の結合
文字列の結合は .(ドット) を使用します。+(プラス)ではないので、注意してください。
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>PHP Test</title>
</head>
<body>
<?php
$str1 = "Hello ";
$str2 = "World!!";
echo $str1 . $str2;
?>
</body>
</html>

特殊文字
特殊文字を出力するときは、htmlspecialchars関数を使用します。
<?php
echo htmlspecialchars("<>&'\"", ENT_QUOTES);
?>

ページのトップへ戻る