PostgreSQL 9.4 テーブル作成(Windows)
テーブル作成はSQLでもできますが、今回はpgAdminを使用して、GUIでテーブルを作成してみます。PostgreSQLにはpgAdminというGUIなツールとpsqlというCUIのツールがついてます。今回はpgAdminを使ってテーブルを作成します。
WindowsのスタートメニューからpgAdminを起動して下さい。
起動したら左のツリーでPostgreSQL9.4の部分をダブルクリックして表示されたダイアログにインストール時に設定したパスワードを入力します。

ログイン出来たら、ツリーを展開していき、テーブルが出てきたら、右クリックします。
メニューが出てくるので、新しいテーブル・・・を選択します。

まずテーブル名を入力します。

次に列を登録します、
列タブを選択し、追加ボタンを押します。

列の名前、データ型、長さを入力します。

同じやり方で別の列も登録しました。

このままでもテーブルは作成できるのですが、主キーも設定してみます。
制約タブを選択して、追加ボタンを押します。

主キー名称を入力します。

列で主キーにする項目を選択し、追加ボタンを押します。

後はOKボタンを何回か押すとテーブルが作成されます。

ページのトップへ戻る