LibreOffice Calc WEBデータの取得(WEBSERVICE関数、 FILTERXML関数)
WEBからデータを取得し、そこからデータを抜き出す方法を説明します。まずWEBからデータ(XMLデータ)を取得するにはWEBSERVICE関数を使用します。
WEBSERVICE(URI)
URI | : | 取得するWEBアドレス |
今回の例では 「=WEBSERVICE("http://thread.main.jp/")でWEBよりデータを取得しています。
次に上記で取得したデータをFILTERXML関数で指定データを抽出します。
FILTERXML(XMLデータ; XPath式)
XMLデータ | : | 抽出元となるXML形式のデータ |
XPath式 | : | 抽出条件 |
今回の例では 「=FILTERXML(WEBSERVICE("http://thread.main.jp/"), "/html/body/h1")でWEBよりデータを取得しています。
今回の抽出元となるXML形式のデータは以下となっており、
トッカンソフトウェア
思いつくまま色んなソフトを作っていきたいと思います。作り中のソフト
人工無能 文鳥 |
踏み台昇降で旅 |
その他、メモなど
LibreOffice Calc のちょっとした操作 |
ちなみに、上記ソースから文字列「人工無能 文鳥」を取得する場合、XPath式は「/html/body/table/tr/td」を指定し
文字列「踏み台昇降で旅」を取得する場合、XPath式は「/html/body/table/tr[2]/td」を指定します。
ページのトップへ戻る