Subversion(VISUALSVN SERVER)リポジトリ作成(Windows)
前回、Subversionのサーバをインストールしたので、今回はリポジトリを作成してみます。Subversionはコマンドを使用してリポジトリ作成もできますが、今回はVISUALSVNに便利なツールが付いていたので、
それで作業します。
設定変更
インストールしてそのままで作業で良いのですが、インストールで設定したポートが別ソフトと被ったのでポートを変更します(個人的な問題)。WindowsのスタートメニューよりVisualSVN Server Managerを起動します。

メニューより操作 → Properties を選択します。

Network を選択し Server Portを指定します。
HTTPSでアクセスするのを辞める場合は、Use secure connection(HTTPS)のチェックを外します。

ユーザ作成
Users を右クリックして Create User を選択します。
User name と Password を設定します。

リポジトリ作成
Repositories を右クリックして Create New Repositories を選択します。
Regular FSFS repositories を選択し、次へボタンを押します。

リポジトリ名称を入力して、次へボタンを押します。

どちらでも良いのですが、trunk、branches、tagsフォルダを自動生成してくれるので、Single-project repositoryを選びました。

アクセス権は特に気にしなければ真ん中で。

Finishボタンで終了です。

branches、tags、trunkフォルダが作成されています。

ページのトップへ戻る